京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部
  • ■HOME
  • ■部門概要
    • ・基本理念
    • ・部長挨拶
    • ・副部長挨拶
    • ・スタッフの所持資格
    • ・業績一覧
  • ■入院中の食事
    • ・入院中の食事について
    • ・食物アレルギーへの対応
    • ・調乳室
    • ・病院食改善の取り組み
  • ■栄養管理
    • ・病棟訪問
    • ・適切な食事の提案
    • ・栄養管理計画
    • ・身体計測・生理検査
    • ・NST活動
  • ■栄養指導
    • ・個別栄養指導
    • ・糖尿病・内分泌・栄養内科 教育入院
    • ・腎臓内科 教育入院
    • ・集団栄養指導
  • ■レシピ
  • ■医療関係者の方へ
  • ■ニュースレター
  • ■Q&A
  1. ■HOME
  2. レシピ
  3. はまちのムニエル~レモン・ケイパーソース~

ジャンルで探す

  • へルシー
  • 減 塩
  • 腎臓ケア
  • やわらか
  • 栄養UP
  • その他

料理区分で探す

  • 主 菜
  • 副 菜
  • 主 食
  • デザート

食材で探す

  • 肉
  • 魚・魚介
  • 野 菜
  • 卵・乳

ジャンルで探す

  • へルシー
  • 減 塩
  • 腎臓ケア
  • やわらか
  • 栄養UP
  • その他

料理区分で探す

  • 主 菜
  • 副 菜
  • 主 食
  • デザート

食材で探す

  • 肉
  • 魚・魚介
  • 野 菜
  • 卵・乳

脂ののった旨味を酸味でさっぱり

はまちのムニエル~レモン・ケイパーソース~

「はまち」は「ぶり」の成長途中の呼び名で、40㎝ほどのものをはまち(関東では、いなだ)、80㎝以上のものをぶりと呼びます。ぶりの旬は冬ですが、はまちはひと足早い夏頃に旬を迎えます。たんぱく質と脂質が多く、特に脂質には脳の活性化や悪玉コレステロールを下げる効果が期待できるEPA・DHAなどの多価不飽和脂肪酸が多く含まれます。

  • 減 塩
30
分
309
kcal
  • #はまち
  • #レモン
  • #ケイパー
  • #ムニエル
  • #さっぱり

印刷する

材料(2人分)

<ムニエル>
・はまち
2切れ
・こしょう
適量
・強力粉
適量
・バター
15g
・サラダ油
適量
<レモン・ケイパーソース>
・バター
10g
・ケイパー
10g
・レモン(皮をむいて角切り)
1/4個
・レモン汁
大さじ1/2
・パセリ(みじん切り)
小さじ1

栄養価(1人分)

エネルギー
309kcal
たんぱく質
17.2g
脂質
23.6g
炭水化物
4.2g
食物繊維
0.2g
カリウム
370mg
食塩
0.8g

作り方

<ムニエル>
1.
はまちは皮を取り除き、塩をふって20分ほど置いたら、さっと水洗いして塩を落とし、水気をペーパータオル等で拭く。
2.
①にこしょうをふり、強力粉をまぶす。
3.
フライパンにバター(分量の半分)とサラダ油を熱し、余分な粉を落としたはまちを焼く。
4.
焼き色がついたら裏返し、残りのバターを加えて、バターをはまちにスプーンでかけながら焼きあげる。
<レモン・ケイパーソース>
1.
鍋にバターを入れて火にかけて溶かす。
2.
バターが泡立ち、褐色に色づいたらレモン汁を加える。
3.
ケイパー、パセリを加え最後に角切りにしたレモンを加える。
4.
お皿にムニエルを盛り、上から③のソースをかける。
ポイント

ムニエルの表面をカリっと仕上げるには強力粉がおすすめですが、なければ薄力粉でも構いません。

【無断複写・無断転用を禁ず】

人気キーワード

  • #副菜もう1品
  • #きのこ
  • #チーズ
  • #サラダ
  • #さつまいも
  • #フェタチーズ
  • #切り餅
  • #和風
COPYRIGHT © DEPARTMENT OF METABOLISM AND CLINICAL NUTRITION, KYOTO UNIVERSITY HOSPITAL. All RIGHTS RESERVED
▲
TOP