京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部
  • ■HOME
  • ■部門概要
    • ・基本理念
    • ・部長挨拶
    • ・副部長挨拶
    • ・スタッフの所持資格
    • ・業績一覧
  • ■入院中の食事
    • ・入院中の食事について
    • ・食物アレルギーへの対応
    • ・調乳室
    • ・病院食改善の取り組み
  • ■栄養管理
    • ・病棟訪問
    • ・適切な食事の提案
    • ・栄養管理計画
    • ・身体計測・生理検査
    • ・NST活動
  • ■栄養指導
    • ・個別栄養指導
    • ・糖尿病・内分泌・栄養内科 教育入院
    • ・腎臓内科 教育入院
    • ・集団栄養指導
  • ■レシピ
  • ■医療関係者の方へ
  • ■ニュースレター
  • ■Q&A
  1. ■HOME
  2. レシピ
  3. 桜エビとわかめの混ぜごはん

ジャンルで探す

  • へルシー
  • 減 塩
  • 腎臓ケア
  • やわらか
  • 栄養UP
  • その他

料理区分で探す

  • 主 菜
  • 副 菜
  • 主 食
  • デザート

食材で探す

  • 肉
  • 魚・魚介
  • 野 菜
  • 卵・乳

ジャンルで探す

  • へルシー
  • 減 塩
  • 腎臓ケア
  • やわらか
  • 栄養UP
  • その他

料理区分で探す

  • 主 菜
  • 副 菜
  • 主 食
  • デザート

食材で探す

  • 肉
  • 魚・魚介
  • 野 菜
  • 卵・乳

香り、食感、うま味よし

桜エビとわかめの混ぜごはん

桜エビの旬は春と秋ですが、干した桜エビは年間を通して売られており、比較的簡単に手に入れることが可能です。丸ごと食べられるため、カルシウムなどの栄養素を余すことなくとることができます。
香りや食感がよいので、料理にトッピングするのはもちろん、その旨味を様々な料理に活用できます。

  • 栄養UP
  • その他
80
分
243
kcal
  • #あっさり
  • #ごはん
  • #簡単

印刷する

材料(2人分)

米
1合
乾燥桜エビ
5g
塩麹
大さじ1/2
酒
大さじ1/2
みりん
大さじ1/2
塩蔵わかめ
25g
ごま油
大さじ1/2
塩
小さじ1/4
※栄養価は出来上がり1杯分(150g)として算出しました。

栄養価(1人分)

エネルギー
243kcal
たんぱく質
3.7g
脂質
2.6g
炭水化物
49.2g
食物繊維
2.2g
カリウム
62mg
食塩
1.0g

作り方

1.
洗った米と乾燥桜エビ、塩麹、酒、みりんを炊飯器に入れ、2合目の目盛りまで水を入れて軽く混ぜる。30分ほどおいて炊く。
2.
わかめは、商品に適した時間で塩抜きをし、水気を絞って細かく刻む。
3.
ごま油をひいたフライパンで2を炒めて塩で味付けをする。
4.
ごはんが炊けたら3を混ぜ合わせて完成。
ポイント

桜エビは、頭が取れておらず、色が鮮やかで、パリッと乾燥しているものがおすすめです。

【無断複写・無断転用を禁ず】

人気キーワード

  • #豆腐
  • #万能ソース
  • #さっぱり
  • #菜の花
  • #豚肉
  • #マンゴー
  • #ブリ
  • #煮物
COPYRIGHT © DEPARTMENT OF METABOLISM AND CLINICAL NUTRITION, KYOTO UNIVERSITY HOSPITAL. All RIGHTS RESERVED
▲
TOP