京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部
  • ■HOME
  • ■部門概要
    • ・基本理念
    • ・部長挨拶
    • ・副部長挨拶
    • ・スタッフの所持資格
    • ・業績一覧
  • ■入院中の食事
    • ・入院中の食事について
    • ・食物アレルギーへの対応
    • ・調乳室
    • ・病院食改善の取り組み
  • ■栄養管理
    • ・病棟訪問
    • ・適切な食事の提案
    • ・栄養管理計画
    • ・身体計測・生理検査
    • ・NST活動
  • ■栄養指導
    • ・個別栄養指導
    • ・糖尿病・内分泌・栄養内科 教育入院
    • ・腎臓内科 教育入院
    • ・集団栄養指導
  • ■レシピ
  • ■医療関係者の方へ
  • ■ニュースレター
  • ■Q&A
  1. ■HOME
  2. レシピ
  3. にらのごまマヨ和え

ジャンルで探す

  • へルシー
  • 減 塩
  • 腎臓ケア
  • やわらか
  • 栄養UP
  • その他

料理区分で探す

  • 主 菜
  • 副 菜
  • 主 食
  • デザート

食材で探す

  • 肉
  • 魚・魚介
  • 野 菜
  • 卵・乳

ジャンルで探す

  • へルシー
  • 減 塩
  • 腎臓ケア
  • やわらか
  • 栄養UP
  • その他

料理区分で探す

  • 主 菜
  • 副 菜
  • 主 食
  • デザート

食材で探す

  • 肉
  • 魚・魚介
  • 野 菜
  • 卵・乳

レンジで簡単、スピード副菜

にらのごまマヨ和え

年間を通して出回っているにらですが、3-5月が旬とされています。この時期のにらは「春にら」と呼ばれ、とくに柔らかさと香りのよさが魅力です。にらはβ-カロテンが豊富で、目や粘膜、皮膚の健康維持に役立ちます。

  • ヘルシー
  • 減 塩
10
分
60
kcal
  • #野菜
  • #春
  • #電子レンジ
  • #にら
  • #簡単

印刷する

材料(2人分)

・にら
1束
・かに風味かまぼこ
1本
・マヨネーズ
大さじ1
・煎りごま
小さじ1

栄養価(1人分)

エネルギー
60kcal
たんぱく質
1.7g
脂質
5.3g
炭水化物
2.9g
食物繊維
1.6g
カリウム
270mg
食塩
0.2g

作り方

1.
にらは5cmの長さに切る。かに風味かまぼこはほぐしておく。
2.
1のにらを耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で約2分加熱する。粗熱を取って、水気を絞る。
3.
2のにらと、1のかに風味かまぼこを、マヨネーズで和える。
4.
上から煎りごまを振りかける。
ポイント

葉先までまっすぐ伸びているもので濃い緑色のつやがあるものを選びましょう。
特に葉の幅が広いものは甘みが強いと言われています。

【無断複写・無断転用を禁ず】

人気キーワード

  • #鶏肉
  • #おもてなし
  • #ムニエル
  • #貝類
  • #ねぎ
  • #高たんぱく質
  • #粉もの
  • #豆腐
COPYRIGHT © DEPARTMENT OF METABOLISM AND CLINICAL NUTRITION, KYOTO UNIVERSITY HOSPITAL. All RIGHTS RESERVED
▲
TOP