京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部
  • ■HOME
  • ■部門概要
    • ・基本理念
    • ・部長挨拶
    • ・副部長挨拶
    • ・スタッフの所持資格
    • ・業績一覧
  • ■入院中の食事
    • ・入院中の食事について
    • ・食物アレルギーへの対応
    • ・調乳室
    • ・病院食改善の取り組み
  • ■栄養管理
    • ・病棟訪問
    • ・適切な食事の提案
    • ・栄養管理計画
    • ・身体計測・生理検査
    • ・NST活動
  • ■栄養指導
    • ・個別栄養指導
    • ・糖尿病・内分泌・栄養内科 教育入院
    • ・腎臓内科 教育入院
    • ・集団栄養指導
  • ■レシピ
  • ■医療関係者の方へ
  • ■ニュースレター
  • ■Q&A
  1. ■HOME
  2. レシピ
  3. 具沢山 きのこの炊き込みご飯

ジャンルで探す

  • へルシー
  • 減 塩
  • 腎臓ケア
  • やわらか
  • 栄養UP
  • その他

料理区分で探す

  • 主 菜
  • 副 菜
  • 主 食
  • デザート

食材で探す

  • 肉
  • 魚・魚介
  • 野 菜
  • 卵・乳

ジャンルで探す

  • へルシー
  • 減 塩
  • 腎臓ケア
  • やわらか
  • 栄養UP
  • その他

料理区分で探す

  • 主 菜
  • 副 菜
  • 主 食
  • デザート

食材で探す

  • 肉
  • 魚・魚介
  • 野 菜
  • 卵・乳

きのこの旨味がたっぷり!

具沢山 きのこの炊き込みご飯

新米が美味しい季節です。ついついお代わりしてしまう「ご飯」を低カロリーのきのこや野菜でボリュームアップして食べ過ぎを防ぎませんか?
きのこは噛み応えがあり、よく噛んで食べるため、ゆっくり食べる事にもつながります。
また食物繊維も多く含まれていますので、便秘の解消や血糖上昇の抑制効果も期待できます。
今回は鶏もも肉のこま切れを使いましたが、売っていない場合は、鶏もも肉を一口大に切って使っても結構です。

  • ヘルシー
  • 減 塩
60
分
336
kcal
  • #簡単
  • #和風
  • #きのこ

印刷する

材料(2人分)

米
1合
鶏もも肉こま切れ
60g
しめじ
30g
まいたけ
40g
にんじん
20g
こんにゃく
40g
おろししょうが
少々
しょうゆ
大さじ1/2
みりん
大さじ1/2
だし汁
3/4カップ
みつば
少々

栄養価(1人分)

エネルギー
336kcal
たんぱく質
10.9g
脂質
5.0g
炭水化物
59.4g
食物繊維
2.2g
カリウム
368mg
食塩
0.8g

作り方

1.
米をといでおく。
2.
しめじ・まいたけは石づきを取り、ほぐす。にんじんやこんにゃくは細切りにする。
3.
鶏肉をフライパンで炒め、次いで2の材料を入れ、だし汁を加えて煮る。
4.
材料に火が通ったら、しょうゆ、みりん、おろししょうがを加えて煮る。
5.
米と4を炊飯器に入れ、水を1合の分量に合うように調節して入れ、炊く。
6.
炊き上がったら茶碗に盛り、刻んだみつばを散らす。
ポイント

鶏肉をフライパンで炒める時は油を引かず、鶏肉の脂肪分で炒めましょう!

【無断複写・無断転用を禁ず】

人気キーワード

  • #洋風
  • #大根
  • #卵
  • #ブロッコリー
  • #かぶ
  • #すいか
  • #きなこ
  • #副菜もう1品
COPYRIGHT © DEPARTMENT OF METABOLISM AND CLINICAL NUTRITION, KYOTO UNIVERSITY HOSPITAL. All RIGHTS RESERVED
▲
TOP